
レースに沢山出す因子周回では、重賞ボーナスを稼げる代わりに青3率やアオハルスキル因子の取得率が下がってしまいます。
相性値が高いほど因子発動率は高くなる、という説はどの程度の差で表れるのか検証してみました。#shorts
チャンネル登録→http://goo.gl/3DAL4z
ツイッター→https://twitter.com/zennninn11
◇◆◇ファルコの発動率◇◆◇
親(相性〇) 祖 親(相性◎)
青☆2 98.5% 89.4% 100%
赤☆2 6.1% 1.5% 9.1%
固有☆1 7.6% 4.5% 4.5%
地固め☆3 25.8% 4.5% 13.6%
親・祖では明らかに親の方が発動する
相性〇→◎では逆に発動率が下がった
単に上・下ブレの可能性あり 少なくとも相性2倍でも発動率が大きく上がる事は無さそう
◇◆◇全体の発動率◇◆◇
親(相性〇) 祖(相性〇) 親(相性◎) 祖(相性◎)
青☆1 100% 100% 95%
青☆2 98% 89% 100% 96%
青☆3 100% 100%
赤☆1 0% 1.5% 2%
赤☆2 6% 1.5% 8% 6%
赤☆3 1.5% 4%
固有☆1 8% 4.5% 6% 6%
固有☆2 14% 4.5% 12%
固有☆3 4.5%
白☆1 2% 4.5% 5% 3%
白☆2 11% 4.5% 5% 4%
白☆3 16% 4.5% 14% 5%
親、祖のそれぞれの発動率は大きく平均からは外れなかった
→基礎相性によって特定の親が発動しやすい、という事はなさそう
青因子は☆の数で発動率の差は見られなかった
ファルコだけで見ると親の☆3率が高かったが、全平均すると親では
相性に関わらず約15%程度となっている
→相性差での発動率変化はほとんど無いか、大きくない可能性あり
◇◆◇金演出時の発動数◇◆◇
ここからは簡略化の為、全因子をひとまとめにした発動数を表記
通常(相性〇) 金演出(相性〇) 通常(相性◎) 金演出(相性◎)
出現数 63 3 57 9
因子発動数 7.3 9.7 7.8 9.6
相性〇と◎で所持因子数が違うので総数は関係なし
金演出=発動因子9以上は必要条件にも十分条件にも当てはまらない
→通常でも因子10個以上つくこともあるし、金演出でも8個以下の時があるが、平均的に発動率が上がっている
相性による金演出の出現率は、大きく差がありそう
→相性◎にする価値はここにある?